伊豆のホタル
ほたる鑑賞会 平成30年 6月3日(土 ) 〜 6月31日(日) 毎日 19時
ただ今 ホタル大乱舞中
自然の源氏ボタルがキャンプ場中央を流れる冷川を乱舞します
その他の写真
2013年6月9日 梵天丸さん 撮影 オリジナル拡大写真
18:30まで到着のこと 19:30以降は入場不可
19:30から20:30は一斉消灯 ゲート封鎖 車の入場・退場が全面不可
一斉消灯 19:30〜20:30 厳守
全てのライト 車の車内灯 懐中電灯 携帯電話 ランタン ろうそく 蛍光ペン
一切の小さな明かりも消していただきます ほたるが飛びませんので
キャンプ場・養魚場ともに主電源を1時間切ります 炊事場等も1時間使えなくなります
蛍の舞 Dance of the fireflies 2014 見事な動画
AQUA Geo Graphicさん
昼間のほたるやいととんぼの様子 ほたる個体のアップ 夕暮れから夜になる空の様子
その後のほたる乱舞の様子が見れる美しい動画
ほたるの動画 2014年6月16日 りゅうさん
飛行犬 りゅうさんの写真
ほたるを見る犬達
2017 6/10 Moto さん オリジナル拡大写真
キャンプ・コテージ・日帰りBBQ場予約の方は自動的に鑑賞会参加できます
朝日新聞夕刊に写真掲載されました 平成21年6月18日
静岡第一テレビ(日テレ系) ニュースプラス1 平成16年6月22日 乱舞の模様が放映されました
(TVカメラでホタルを撮るのは難しいと云ってましたがかなり好評だった様です)
平家ほたるは7/5(土) と 6(日)
日帰りBBQ 大人800円 子供500円 幼児300円 BBQ卓 1,500円
BBQの方は17時までにご到着ください
ほたるのみ鑑賞 ホタル園 大人500円 子供300円
TEL 090−5869−9121
今年 2016年 6/11の大乱舞 へり さん 撮影
へりさんのブログ
http://familycampnochisolocamp.naturum.ne.jp/ へのリンク
ヘリさんの撮影日記 2015年
http://familycampnochisolocamp.naturum.ne.jp/e2484034.html へのリンク
キャンプ場のコテージ、バンガローが満員の際の宿泊は同じ町の下記の提携温泉宿がおすすめです
夕食後 各宿の従業員と同行して伊豆自然村まで20:30以降来てください
ごぜんの湯 素泊まり 4、200円より TEL 0558 -83-0281
大見山荘 素泊まり 5、250円より TEL 0558-83-3034
その他中伊豆宿泊施設
2007年6月9日 雨の中の源氏ぼたる乱舞 Weekend Photographer石川さん撮影
2018年 ほたる日記
5月24日 飛び始め
6月3日 600匹
6月7日 1000匹
2017年 ほたる日記
5月30日 今年 最初のホタルが飛びました 40匹くらい ほぼ例年どおりです
25日頃は不在で見れなかったのですが多分飛んでいたものと思われます
3日は晴れの予報なので 乱舞になるでしょう
6月3日 だんだん良くなってきました 快晴で月があって明るかったので曇りだと良かったかもしれません
次の土曜も晴れの予報なため 乱舞になるでしょう
6月7日 ホタル乱舞始まりました
雨もたまに降るようになり梅雨らしくなってきました 羽化には恵みの雨です
10日晴れ 11日曇りの予報なので同じく乱舞になるでしょう
6月10日 大乱舞になりました
快晴 月無し 無風 の好条件で大乱舞しました
観客の皆さんも予想以上とか 去年より良い とか云ってあちらこちらで歓声が上がりました
去年より確かに多いです これだけ多いとシーズンが長くなりそうです
6月15日 3500匹
伊豆市観光協会中伊豆支部主催のほたる祭り が14日 15日 16日 3日間あり
生ビールやお菓子 パン 豚汁 やきそば 焼き鳥などのおつまみ 屋台が出て大盛況
6月17日 5000匹 見事なスーパー乱舞になりました 今年は多いので 24日も良さそうです
日中は風があるのに夜になると 風は止み無風状態 そのうえ雲が多く 暗さが最近では
最も暗い日になり やや蒸し暑く 絶好のコンディションとなりました
2017年6月16日 大磯 中辻さん
オリジナル拡大写真
2016年 ほたる日記
5月24日 今年 最初の蛍が飛びました 4匹くらい
年々 出始めが早くなっています
5月27日 20匹くらい
5月28日 50匹 6月4日は乱舞になるでしょう
6月 1日 乱舞しました 無風 月無し 晴れでやや曇りの好条件
子供向けTVの撮影があり 貸しきり状態でちょうど良かったです 放映は7月だそうですが
6月3日 本格乱舞
明日4日はかなり期待できます
6月4日 大乱舞 3000匹
午前中は強風で心配しましたが 夕方から風がやみ 夜は無風 月無し 快晴 の好条件
になり大乱舞しました 11日はさらに増えるでしょう 次の土日は5000匹くらいか
6月11日 大乱舞 5000匹
晴れ 温度も高く 無風 三日月あり しかし時折月に雲がかかり 好条件
8時頃 大乱舞になりました ピークは17日 18日頃 7000匹か
6月19日 今年 最上でした
昨日 土曜は 月が出て いまイチな感じでしたが (お客さんは大喜び)
今日は 無風 曇り 月無し 温度高し 湿度高しの 絶好の条件 で
最上になりました 8000匹くらいかと思われました
6月25日 ホタル鑑賞会 最後の週 50匹くらい飛びました 25日頃は毎年 急激にダウンしますが
15年見てきた中では 今年の25日に50匹は過去最高です
年々 見れる期間が長くなっている感じです
来年は5月27日から6月25日 開催になると思います
平家も数匹見ましたので来週は源平合戦かと思います
2016年 6月12日 の大乱舞 中辻さん
2016年6月10日 ダムの横から 韮山の倉橋さん
過去の写真集
2015年 ほたる日記
5月23日 もう蛍が飛び始めました 最初から5匹は多いです 例年より5日早いです
5月は例年より暖かい日が続いたからでしょう
ということで1週間前倒しの5月29日から鑑賞会を開始します
5月31日 100匹くらいになりました 6月5日あたりから乱舞になるでしょう
今年は早くて長い期間なのか 全体数が例年より多いのか どちらかだといいのですが
6月1日 300匹くらい
6月4日 もう1000匹くらい 小乱舞です
6月6日 乱舞しました 今までで 最も早い日付の乱舞です
気温は低めでも 無風 月が無し やや曇り という好条件でした
6月13日 大乱舞になりました 晴れ 無風 月無し 気温高めで蒸し暑い という好条件
まだ増えそうで次週の20日 21日はさらに良いでしょう
6月14日 ちょっと 勢いが落ちはじめか
6月16日 2日前は 一旦 落ち始めたのですが 13日の倍の数が飛び始めました
すごいです これから1万匹に向かいそうです 全体の数が今年は例年より多いと思われます
一度落ちて 前半よりさらに倍の数ということは 全体数が例年より多く 時期も長いと思われます
6月20日 ゆっくりときれいに乱舞しました 晴れ 無風 月なし の最高の条件 いい土曜日になりました
6月27日 今年最後の乱舞 終盤でもきれいでした
7月11日 まだ3〜4匹 源氏と平家が飛んでました
2014年 ホタル日記
5月28日 今年 最初のほたるが飛びました 前日の雨のおかげで飛びました 例年どおりです
5月29日 もう小乱舞です 昼間の気温上昇と夜の無風のおかげでしょう
出始めが良いと云う事は 全体の数が多いことを意味します
5月31日 数がかなり増えてきました 5月でこの数は過去最高です 6月7日、 8日はすごくなるでしょう
去年は大きな台風も無かったので 川にはえさのカワニナも親ほたるも流されず大量に生息しています
2007年が過去最高の年でしたが 今年はそれを上回りそうです 期間も長いかもしれません
6月8日 土曜日の雨がどしゃ降りで心配しましたが 何の影響も無く大乱舞が始まりました 14日 15日は見頃になるでしょう
6月9日 ほたるが一気に増えました 橋の下は過去最高の大乱舞 水曜 木曜 の雨でさらに増えるでしょう
6/14(土)にホタルを見て 翌朝6/15(日)は日本代表を応援しましょう
6月14日 月は無いが風があり 低空飛行でした
6月15日 無風 今のところ今年最高の優雅で綺麗な飛び方でした 6000匹から7000匹くらい
表現が難しいですが 川のほたる全体が3〜5m浮かび上がりゆっくり漂う感じです それが700mに渡って見れました
水曜か木曜に雨が降るようなのでさらに羽化し 金曜か土曜に1万匹になりそうです
6月17日 一万匹になりました りゅうさんの動画が綺麗です
6月21日 無風で蒸し暑い日 綺麗な大乱舞でした 28日 29日も見事に飛ぶでしょう 今年は数が多いので7月上旬も良さそうです
2013年 ホタル日記
5月21日 今年 初めてのほたるが飛びました 例年より1週間早いので6月1日より鑑賞会を始めます
6月1日 だんだん増えてきました おそらく6月7日あたりから最初の乱舞になるでしょう
6月4日 100匹くらい 乱舞が近そうです 雨が降っていないにもかかわらず 待ちきれず羽化したようです
6月6日 ほたる乱舞 始まりました
6月8日 見事な大乱舞 上旬で大乱舞ははじめてです 数日間わずかですが雨が降り 無風で月も無く絶好のコンディションでした
6月15日 先週に続き大乱舞 三日月だが無風な為綺麗でした 前日までの普通の雨で大量に羽化した模様
6月22日 温帯低気圧もたいしたことなく乱舞しました
6月27日 源氏ぼたるはだんだん落ちてきました 平家は出始めています 7月6日頃は平家がちらほら見れる程度になり少なくなっていくでしょう
出始めが1週間早かったですが やはり例年通りです
今年は当たり年でした
ほたるの動画 1、2 アクアジオグラフィック 佐藤宏 さん撮影 お見事です
2012年 ホタル日記
5月29日 今年 最初のホタルが飛びました 夕方の雨が幸いしたようで
ほぼ例年通り 2010年に似た動きで推移すると思われます
初日は1か2匹が普通ですが いきなり6匹でしたので今年はかなり期待できそうです
5月31日 小乱舞始まりました 昨年より10日早いです
5月2日 の天城集中豪雨で川底の土が随分流され かなり心配でしたが
全く関係ないようです
6月2日 かなり数が増えてきました 6月第1週で多いのは早いと言うより
おそらく全体数が多く 期間も長いと思われます
6月9日 16日はかなりの見頃になるでしょう
6月7日 本確的な乱舞になりました 6/7の本格的乱舞は10年の中で初めての量です
6月9日 4時に雨が止み かなりの幼虫が上陸しました
( 雨が降ったあとに幼虫は水中から光りながら上陸し成虫になります )
6月11日 ピークが始まりました 全体数が多いので おそらく今年は7月上旬まで見頃が続くでしょう
6月17日 16日 が雨あがりでも 8時30分ごろがよく飛び
雨の翌日の日曜日は大乱舞でした
6月20日 6月に異例の台風4号上陸 5号から変わった低気圧も通過か ダブルパンチ
ほたる最盛期の台風は記憶がない 今後は予想がつきません
多少ほたるは飛ぶと思いますが
6月21日 台風で駄目か思いきや ほたる園のあたりとダム周辺が復活して綺麗に飛んでいました
土曜日は晴れで新しいほたるが出そうな気配 23日はまあまあな感じにはなるでしょう
6月23日 橋の下流方面も復活して 下流、 ダム周辺、ほたる園の3箇所で見れるようになりました
6月29日 平家ほたるも出始めて 源氏 平家 両方見れるようになりました
2011年 ホタル日記
6月3日 今年 初めてのほたるが飛びました 1週間遅れです
気温がやっと25度以上になり もう安心です
6月4日 だいたい15匹
6月11日 小乱舞はじまりました 今年は遅いので6/17〜7/3頃が良いでしょう
雨の予報でしたが午後3時にはあがり キャンプもでき
翌日曜も結局曇りで予報より良く ほたる日和でした
ほたるは梅雨時の生き物なので 雨キャンプ覚悟の人が見れるのでした
6月17日 大乱舞がついに始まりました 昨年より凄いです
今年は当たり年のようです
有名なRyuさんも撮影にきてました
6月18日 予報では曇りのはずが実際は雨時々曇りになったが
キャンプ場は満員 雨が降ったり止んだり
最も飛ぶ8時前後はどうなるかとハラハラでしたが
ほたる飛び始めの夜7:30には雨が止み 無風
大乱舞 あちこちで歓声が上がりました
今年は1週間遅いので ピークは6月25〜7月3日になると思われます
6月25日 まだまだ大乱舞続いています 1週間遅いので7月3日あたりまでピークは続くでしょう
今年はダム付近が多いです
早い梅雨入りで上流からのえさがダムの底に貯まったと思われます
7月9日 月が明るすぎて草に止まっているほたるがほとんど 月は風や雨より大敵
8日は薄曇りの良いコンディションだった為 結構 飛んでいました
源氏より平家がやや多かったです 翌週16日あたりもまだ多少見られるでしょう
10数年で最も長いほたるシーズンです 日本が年々熱帯化しているのでしょうか
2010年 ホタル日記
5月27日 今年 最初のホタルが飛び始めました
今年の3月と4月は寒かったので心配でしたが
例年より2日、3日だけの遅れで飛び始めました
5月は例年どおりのポカポカ春らしい天気が続いたのが幸いしたようです
6月3日 徐々にホタルがきれいになってきました
ここ連日の暑さが続いているためと思われます
6月5日 土曜日のホタル鑑賞会 すでに小乱舞が始まりました
湿度の高い晴れ 無風 気温やや高め の絶好のコンディション
昨年の同時期より 蛍の数が多いです
5日に見れた人はラッキー 子供達は皆はしゃいでいました
6月11日 綺麗な乱舞になりました 先週はダム付近に偏って光っていましたが
もう既に橋より下流などの広範囲で光っています
水曜日の雨によってかなりの数の幼虫がかえったようです
6月16日 かなり数が増えてきました
15日は8時頃やや小雨だったので
16日より幻想的な光でした
6月17日 どしゃ降りの雨でしたが低空ながらかなり綺麗に飛びました
あす土曜は午後から雨があがる予報なので
夜のほたる鑑賞は綺麗でしょう
6月19日 低気圧による強風で8時頃はあまり飛ばず
10時頃 無風に変り大乱舞
6月20日 ピークの始まりか
6月25日 ほぼ無風 ゆったりと綺麗に飛びました
7月 4日 今年は去年より全体的によかったようです
りゅうの犬小屋 チョコラブ
近くの方のホタル特集ページ(美しい写真です)
最近面白い犬の撮影もしています 飛行犬
自然に生息する蛍の特徴
1.多少の雨でも飛ぶ 生命力が強い
2.高く飛ぶ
3.お尻の光が強くて美しい オスがメスを求めて必死に飛び回る為
4.生息数が多いので乱舞の期間が長い
2007年5月21日 最初のホタルが数匹飛び始めました
例年より1週間早く 昨年とほぼ同じです
5月26日 30匹くらいが光る 例年より早く多いので 初乱舞は5月31日か6月1日頃と推測
6月2日 初乱舞 この頃は優雅な飛び方をします
6月9日 日中曇り時々晴れ 6時頃雨どしゃ降り 8時頃雨普通の降り で 乱舞しました
自然のほたるは強い 一所懸命に飛びました
6月12日 4,000匹 乱舞
6月13日 6,000匹 乱舞 1日2,000匹増 物凄い繁殖力
16日の天気予報が曇りに変わったので 木、金の雨の後の土曜は
相当の大乱舞が期待できそうです
6月15日 1万匹 大乱舞 地元の人や常連に人も「 今までで最高の年だ 」
と云ってました 土日も晴れなのでどれ位増えるか楽しみです
6月20日 11,000 匹 乱舞
6月28日 源氏蛍の新しい生態を発見 オスが10匹に対しメスが1匹の割合である事は
知っていましたが 6月下旬になるとメスの割合が増えてくる事を発見
メスは後尾待ちで葉っぱにとっまっている場合が多いのですが 夜中1時頃になると
飛び疲れたオスが待ちきれずにメスが活発に飛び回る事を知りました
(メスの光は大きく 光る秒数の間隔が長い 体格もオスの約3倍)
2006年 のほたる日記
5月22日 最初の蛍(ほたる)が数匹飛び始めました
例年より1週間早く飛び始めましたので昨年より乱舞の時期が長そうです
2005年に大きな台風が伊豆を直撃しなかった為でしょうかほたる生存数が多いようです
今年5月の日照時間は例年の半分なはずですが不思議です
5月30日 初乱舞
6月4日 梅雨らしい暑さ 見事な乱舞 5月30日の初乱舞以来 あまり動きが無かったのですが
土日2泊の方達は大はしゃぎ
6月10日 例年より涼しいにもかかわらず 乱舞 寒暖の差より 時期が毎年決まっているのでしょうか
去年同じ時期に見た人によれば同じか今年の方が多いそうです
こちらはほぼ毎日見ているので去年との比較がわからないです
6月14日 今まで最も高い飛び方 17日〜25日が大乱舞になりそうです
6月15日 雨でも乱舞 さすがに自然のほたるの生命力は強い
6月16日 大乱舞 今まで見た事の無い高い飛び方です
6月19日 1万匹達成 24日、25日あたりが最高頂か
キャンプ場内を流れる冷川(沢口川)を無数のホタルが飛び交います
伊豆では最大級のほたるの大乱舞を見ることができます
蒸し暑い雨上がりのあとがベストです 小雨でも湿度が高いので飛びます
8時から9時が最もきれい
尚、完全に雨の日は出ない場合がありますし、雨の日でも夜間にわずか1時間雨が上がるだけでも
乱舞になるなど大変デリケートな生き物です 虫なので高い湿度と高い気温を好み
じめじめした蒸し暑い日で梅雨らしい日がほたるは好きです
ほたる祭りの日もそのようなコンデイションになると思われる日と
ほたるがさなぎから成虫に多く孵りそうな日を選んでいます
キャンプするには不快な日がほたるにとってはベストなのです
ホタルはたまにキャンプサイトに飛んで来ることもよくあり 子供たちは大はしゃぎです
6月は源氏蛍が美しく 6月下旬〜7月上旬には涼しさを求めて絹の滝の方へ移動します
7月には平家蛍のはかない明かりで締めくくります 平家も源氏とは別の美しさがあります
ここにホタルが増えたのは絹の滝の水が生息に適しており住家になるよしずが豊富にあり
周囲には民家(上流3km下流1・5kmまで家が無い)が無い事や
照明(人工の明かりがあると飛びません)が無い事もさることながら、
キャンプ場に隣接の中伊豆養魚センター・ホタル園で十数年かけて自生の源氏蛍を
知り合いの農家からわけてもらったえさのカワニナ(田んぼや用水路にいる巻貝)を与えて徐々に
増やしていった事にあります もともとえさのカワニナが多いところですがほたるが多すぎるので
例年はえさをさらに追加していますが 今年は全く何もしませんでしたが自然の力だけでかなりの
ホタルが成虫になり乱舞しました 自然の源氏蛍は羽が強く高く飛びます
多少の雨でも飛ぶ力を持っています 乱舞を見るのは初めてと言う方もいますが 各所のほたる祭り
なるもので外部から放された養殖ほたるをご覧になられた方々は
冷川での自然のほたるの飛び方の違いに感動されます
コテージ・キャンプ宿泊 : 伊豆自然村キャンプフィールド 予約ページ
TEL 0558−83−5655
なるべくメールでお願いします
釣り・ホタル鑑賞のみ : 中伊豆ホタル園・養魚センター
TEL 090−5869−9121
ほたる発生源である隣の中伊豆ホタル園・養魚センターでは
えさのカワニナの養殖渓流も見れます
17時頃までに養魚センター駐車場に到着してください
リンク
東京にそだつホタル